about teoriyaておりやについて
about teoriya
ておりやについて- トップページ
- ておりやについて
代表メッセージ
もっと気軽に織りを楽しんでもらえるよう、糸や道具、機(ハタ)をそろえたお店を作ろう、という思いから、「ておりや」をオープン。「ておりやに行けば、いつもの糸が手に入る。欲しい糸が見つかる。 」そんなふうに愛好家の方々に喜んでいただける店にしたいと、安定供給できる糸の開発に着手。 一方、もっと広く深く、手仕事を楽しんでいただけるようにと教室を開設。現在では手織りはもちろん、ニットや手紡ぎ、テキスタイルアート、さらに幅広いクラフトにもご利用いただけるよう商品を拡充。
創業より抱き続けている「クラフトを楽しむ方々の目線に立ち、皆さまのご要望に応えたい」という思いは変わりません。
創業より抱き続けている「クラフトを楽しむ方々の目線に立ち、皆さまのご要望に応えたい」という思いは変わりません。
企業概要
屋号名 | ておりや |
---|---|
所在地 | 〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目5-34 |
電話 | 06-6353-1649 |
主宰 | 加藤 淳子 |
事業内容 |
|
沿革
1977年3月 | 開業 | 1978年6月 | 手織り教室をスタート | 1979年9月 | 現在地に移転(2006年よりフロア拡充) | 1983年5月 | 会員サービスシステム「ウィーバーズクラブ」を開設 | 1994年9月 | 第1回「北欧クラフトの旅」催行(以降、20回催行) | 2000年11月 | 「第1回教室展」を開催 | 2001年1月 | 「ておりや通信」発行 | 2005年7月 | 「ておりや通信 te.」創刊 | 2008年5月 | 創業30周年記念イベント「織りと手仕事の世界」、 公募展「織・表現としての手仕事」を開催 |
2009年7月 | 「ノルディックニッティング in 大阪」を開催 | 2012年9月 | 「ワークショップルーム」開設 | 2013年6月 | 「第2回教室展」を開催 | 2017年3月 | 1st スタジオ オープン |
---|